運営者プロフィール

運営者プロフィール
ジロー

はじめまして。 当ブログを運営しております、ジローと申します。数あるウェブサイトの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

このブログは、かつての私と同じように、

「理想の家づくりをしたいけれど、何から手をつければいいか分からない…」
「キッチン、お風呂、トイレ…選択肢が多すぎて、どれが本当に良いのか判断できない!」
「専門用語ばかりで、カタログや営業担当者の説明がよく分からない…」

といった、尽きない悩みを抱えるあなたのために立ち上げました。

私は、建築家でもなければ、リフォーム会社の社員でもありません。 ほんの数年前までは、皆さんと同じ、ごく普通の会社員でした。

そんな私が、なぜこれほどまでに住宅設備の世界にのめり込み、情報を発信するようになったのか。少し長くなりますが、私の経験と、このブログに込めた想いについてお話しさせてください。

全ての始まりは、一軒の「後悔だらけの家づくり」

全ての始まりは、一軒の「後悔だらけの家づくり」
住宅設備トレンド最前線・イメージ

全ての始まりは、5年前に遡ります。 家族のために、人生で一度きりの大きな買い物である「注文住宅」を建てることを決意したのです。

夢と希望に胸を膨らませていたのも束の間、私たちの前には、情報の洪水という巨大な壁が立ちはだかりました。おびただしい数のメーカー、無数の製品シリーズ、そして「最新」「業界初」といった魅力的な言葉の数々…。

私たちは、週末になるたびに住宅展示場やメーカーのショールームに足を運び、分厚いカタログを何冊も読み込み、インターネットで夜な夜な口コミを検索する日々を送りました。

しかし、調べれば調べるほど、頭の中は混乱していくばかり。 どの情報も、それぞれの立場からの良いことしか言っておらず、何が私たち家族にとっての「真実…」なのか、全く見えなくなってしまったのです。

時間だけが過ぎていく焦りから、私たちは次第に「もう、これでいいか」「大手メーカーだから大丈夫だろう」と、判断基準を曖昧にしたまま、次々と高価な住宅設備にサインをしてしまいました。

ジロー

そして、完成した我が家。 一見すると、立派なマイホームです。しかし、実際に暮らし始めると、次々と後悔が顔を出し始めました。

「デザインだけで選んだキッチンの動線が悪くて、毎日の料理がストレス…」
「掃除が楽と聞いて導入したお風呂の素材が、実は我が家の洗剤と相性が悪かった…」
「リビングの照明、格好いいけど、この位置だと本を読むには少し暗いな…」

一つひとつは、小さな不満かもしれません。 しかし、これから何十年も住み続ける家です。その小さな後悔の積み重ねは、暮らしの満足度を静かに、しかし確実に蝕んでいきました。

「なぜ、もっと徹底的に調べなかったのだろう…」 「なぜ、もっと自分たちの暮らしに引きつけて考えなかったのだろう…」

私は、この苦い経験を通じて、心の底から痛感したのです。

住宅設備選びの成否は、人生の幸福度を大きく左右する、と。 そして、消費者が本当に必要としているのは、メーカーの宣伝文句ではなく、生活者の視点に立った、公平で正直な情報だ、ということを。

趣味から「専門知識」へ。住宅設備探求の日々

趣味から「専門知識」へ。住宅設備探求の日々
住宅設備トレンド最前線・イメージ

この原体験から、私の住宅設備に対する探求が始まりました。 それはもう、趣味を通り越して「ライフワーク」と呼べるほどのめり込みようです。

次の週末からは、目的もなくショールームを彷徨うのではなく、「この製品のこの機能は、なぜ必要なのか?」「この新素材のメリットと、語られていないデメリットは何か?」という明確な問いを持って、アドバイザーの方に質問をぶつけるようになりました。

各メーカーのカタログを隅から隅まで読み込み、製品の仕様表や寸法図を比較するのは当たり前。時には、施工業者向けの技術マニュアルまで取り寄せ、その構造やメンテナンス方法を徹底的に研究しました。

友人や親戚から「家を建てるんだけど、どのメーカーがいい?」「トイレをリフォームしたいんだけど、おすすめは?」と相談されるようになり、その度に相手の家族構成やライフスタイルを徹底的にヒアリングし、最適なプランを提案する。その提案が、心から喜ばれる。

この経験を繰り返すうちに、私の中には、いつしか膨大な知識と経験則が蓄積されていきました。

ジロー

そして、気づいたのです。 「私のこの失敗経験と、そこから得た知識は、これから家づくりをする多くの人の役に立つのではないか?」と。

このブログの約束【E-E-A-T】

このブログの約束【E-E-A-T】
住宅設備トレンド最前線・イメージ

このブログは、私の個人的な経験(Experience)と、徹底的な探求によって得た専門知識(Expertise)を基盤にしています。

そして、特定のメーカーから広告費を受け取って記事を書くことは一切ありません。あくまでも一人の生活者として、公平・中立な立場で情報を発信し続けることで、読者の皆様からの信頼(Trustworthiness)を得て、この分野における権威ある情報源(Authoritativeness)となることを目指しています。

私があなたに約束するのは、以下の3つです。

1.「なぜなら」を徹底解説します。

1.「なぜなら」を徹底解説します。
住宅設備トレンド最前線・イメージ

ただ「これがおすすめ」と結論だけを提示するのではなく、「なぜ、あなたの家族構成ならこの機能が役立つのか」「なぜ、この素材は長期的に見てコストパフォーマンスが高いのか」といった理由や背景まで、とことん分かりやすく解説します。

2.メリットだけでなく、デメリットも正直に伝えます。

2.メリットだけでなく、デメリットも正直に伝えます。
住宅設備トレンド最前線・イメージ

どんなに素晴らしい製品にも、必ず注意点や不得意なことがあります。私は、メーカーが語りたがらないような情報も含め、あなたの判断材料となる全ての情報を、正直に、公平に提供します。

3.専門用語を「あなたの言葉」に翻訳します。

3.専門用語を「あなたの言葉」に翻訳します。
住宅設備トレンド最前線・イメージ

「水回り動線」「ルーメン」「サイクロン式」…。難しい専門用語は、具体的な生活シーンに置き換えて、誰が読んでもスッと理解できる言葉で解説することを心がけます。

このブログが、あなたの後悔しない家づくりの、そして毎日がもっと楽しくなる暮らしの、頼れるパートナーとなれたら、これほど嬉しいことはありません。

どうぞ、ごゆっくりとサイト内の記事をご覧ください。 そして、もし何か分からないことや相談したいことがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

ジロー

あなたの家づくりが、最高の体験になることを、心から応援しています。

運営者:ジロー

お問い合わせフォームはこちら

>>住宅設備で後悔しないためのお役立ち情報10選